起立性調節障害の症状「顎の痛み(顎関節症)」について

  1. 起立性調節障害ナビTOP
  2.  » 起立性調節障害の症状
  3.  » 顎の痛み(顎関節症)

顎の痛み(顎関節症)

なぜ、起立性調節障害になると顎の痛み(顎関節症)が起こるのか?

身体の中でも、顎に痛みが出る場合があります。これは年齢に関係なく、当然お子さんでも起きてしまう症状です。ストレスが溜まっていたりすると、人はそれを発散させようとします。


顎に痛みが出るのは、歯ぎしりや歯の食いしばりでストレスを発散させようとするからです。このような動作は無意識下で行われ、主に睡眠中に行われます。これを続けていると、顎の筋肉が緊張し続けてしまい顎に痛みが出始めます。


顎の痛み(顎関節症)の原因

肩や首の痛みと同じで、血管が細くなることで血行不良に陥り、酸素が不足してしまうことで痛みが発生するのです。姿勢の悪さが顎に影響を及ぼすこともあります。起立性調節障害のお子さんは、程度に差はあれど間違いなく猫背になっています。


この姿勢は顎に負担を掛けやすく、身体の筋肉を緊張させてしまう要因となってしまうのです。他にも、普段の生活で頬杖をついたり片方だけでものを噛んだりなど、癖によって顎に負担を掛けていることもあります。この状態を続けてしまうと、顎がずれたり上手く開かなくなったり動かすと音が鳴る、顎関節症になることもあるのです。


起立性調節障害の専門家はこちら

【※ あなたの大切なひとのために、起立性調節障害naviの「シェア」お願いします】

ページの上部へ戻る